只今、動物の癒し、ホリスティックアニマルアロマセラピーについて勉強中です。
主にわんちゃんに対する癒しがメインになっているのですが、うさぎにも応用できそうな部分があって、毎回受講する度に、なるほど~と思うことが一杯あります。 先日は実習でツボを取ったり、チャクラや臓器のヒーリングの練習もしました。 もっとわんこに触れる機会を増やして、誰かのわんこでまた触ってみたいな~と思いました。
我が家にはうさぎ(ジャージーウーリー)がいるので、らぶちゃんでも試してみようと、改めてうさぎのツボについて調べてみました。
犬と少し位置が似ていることが判明。 さわりにくい場所もあるんですけどね・・・
また、うさぎの場合、耳にも沢山ツボがあります。 触ると気持ちいいみたいで、実際触れているとエネルギーが入るような感じが以前からしていたんですけど・・・
あんまりツボがあるという意識では触っていませんでした。^^;
これからもう少し意識して触ってあげようと思いました☆
犬や猫、うさぎなど、人間もそうですけど、段々年齢を重ねていくと、身体が衰えてきますから、優しく愛情を持って接しながら、少しでも長生きできるように意識していくこと、また、動物はストレスにとっても弱いですから、少しでも飼い主がそのストレスを減らせすようにしてあげられるように考慮していくことがとても大切になってくることをいろいろな事例を聞かせていただいて感じました☆
元気だから、大丈夫って過信しちゃいけないこと・・・
人間にも同じことがあてはまります。
日ごろからのケア、ちょっとした変化も見逃さないようにするなど・・・できることが一杯あるはずなのですけど・・・なんとなくそのままにしてしまうことが多々あります。 反省することもしばしば。 大変になってから気づくのではなくて、大変になる前に自分のことも家族のことも、らぶちゃんもいたわっていきたいと思いました。
彼女が我が家に来てもう7年。 来たときは、赤ちゃんでまだ生後6週間でした。 はじめてのうさぎとの生活、最初はいろいろ戸惑っていたことを思い出しました。 (昔の育児日記)
うさぎの場合、若干犬と猫とは年齢の数え方が違うようで、諸説がいくつかあるようなのですが、動物病院などのサイトや海外のサイトを見てみるとだいたい3歳で34歳ぐらい。そこから6~7歳ずつ足していく数え方をしていて、それでいくとらぶちゃんは現在、58歳くらいになります。 来年はいっきに60代・・・外見が変わらなく見えちゃうので、いつまでも同じような気持ちでいましたが、老後を意識していかないといけない年齢になってきました。
うさぎの場合、平均寿命は5~10歳。10歳すぎると長寿になり、15歳まで生きる子もいますから、長く長く生きて欲しいです。
毛がすごいことになってきてるので、そろそろブラッシングせねば・・・